皆さんの中にも「口臭が気になる」という方は多いのではないでしょうか?
口臭には実は様々な種類があり、それぞれの原因が違うため、それぞれの口臭ごとに対処法は変わってきます。
今回は口臭の種類、原因についてお話します。
http://www.richetta-manager.com/
口臭は、実際に口臭が確認される「真性口臭」と、口臭は認められない「仮性口臭」や「口臭恐怖症」に大別されます。
1. 真性口臭
実際に口臭がある場合で、2つのタイプがあります。
(1)生理的口臭
原因の病気があるものではなく、起床時、空腹時、疲労・緊張時に発生します。
1日の中で臭いに変動があり、誰にでも生じる口臭です。
(2)病的口臭
ア 口が由来の病的口臭:歯周病や虫歯が原因の大部分
イ 全身が由来の病的口臭:口以外の全身疾患が原因
2. 仮性口臭
本人は口臭を訴えていても、強い口臭は認められず、検査結果のカウンセリングなどによって訴えの改善が期待できるもの
3. 口臭恐怖症
口臭は認められず、真性口臭、仮性口臭に対する治療を行っても訴えの改善が期待できないもの(心理的な要因が大きい)
こうのように、口臭といっても様々な種類があり、それぞれの口臭にあった対応が必要です。
しかし、実際に口臭を訴える方のほとんどはお口が原因の口臭です。特にお口の中でも歯周病が原因の場合多いです。
口臭が気になる方は、まず歯科医院にて検査されることお勧めします!